ブロッコリーの美味しい茹で方 みどり鮮やかに、美味しく茹でるための4つのコツ

ブログ•グッチのひとり言

ブロッコリーは、
茹で過ぎてしまうと食感がなくなり

ぐちゃっとした感じになり
美味しくなくなってしまいます。


自分のお気に入りの茹で方を
ゲットしてこれからの
お料理に生かしてみてください!

ブロッコリーを美味しく茹でる4つのコツ

ブロッコリーを美味しく茹でる4つのコツ

 

コツ1)房を小分けするときに、大きさを揃える。

コツ2)塩茹でする。

コツ3)茹で時間は2分。

コツ4)茹で上がったら、そのまま冷ます。


ブロッコリーの旬は、冬?

一年を通して八百屋さんに
顔を並べている野菜の中の一つ

緑色がトレードマークの
ブロッコリー

このブロッコリーはキャベツの仲間で
冬か春にかけて甘みが増してきます。

ブロッコリーの美味しい茹で方

ブロッコリーを美味しく茹でるための下準備

ブロッコリーを大きさを合わせて小房に切り分ける。

ボウルに水をはり、切り分けた小房を入れて汚れを落とす。

注)ブロッコリーを小房に切り分けた時、大きさがまばらだと
  茹でたときの茹で加減もまばらになるので大きさを
  揃えるようにしましょう。


ブロッコリーを茹でるときは、塩を入れる

 
ブロッコリー   1房

水        2リットル
塩        20g

1)鍋に水と塩を入れて火にかける。

2)沸騰したら小分けしたブロッコリーを入れて再度沸騰させる。

3)沸騰したら火を弱めて、2分間茹でる。

4)2分たったら、ザルにあげてそのまま冷ます。

ブロッコリーを茹でる時は、塩を入れます!

なぜ塩を入れるかというと
その訳は二つあります。

まずは、
①下味をつけるということ。


塩には、素材と味を結びつけるための接着剤の役割があります。

ただのお湯で茹でただけでも
普通に食べることはできますが

ただのお湯と塩茹でして下味をつけたものとでは
調理をしたときにその差は歴然!


例えば、
ソースを使ってブロッコリーに味付けをしたときに
下味をつけているものは
口に入れるとブロッコリーとソースが一体化して
美味しく感じられます。

しかし、
下味をつけていないブロッコリーを
ソースで味付けしたものは

ブロッコリーを口の中に運んだ途端
ブロッコリーとソースがバラバラの味に感じられ

あまり美味しいものに感じられません。


そして、塩茹でするもう一つの理由は
②きれいな緑色を発色させるということ。

茹で上がったら、冷水で冷ます!?

ブロッコリーは、小分けしたつぼみの中に水をためやすい性質があります。

茹でた後に冷水につけて冷ましてしまうと
この蕾の中に水を吸い込んでしまいます。

そうなると水っぽくなってしまうので
冷水で冷ますのではなく、
茹でる時間を短めにして
ザルにあけて、

余熱でちょうどいい食感に
仕上げるようにしましょう!

 

ブロッコリーの芯も食べられる!?


最近は、認知度が上がってきましたが
ブロッコリーの芯は食べられるんです!

しかも
案外、美味しい!

僕が思うに
ブロッコリーの芯は
ブロッコリーの中で一番甘みのある部分。

やっぱり、
この美味しい部分をただただ捨ててしまうのは
もったいなさすぎる!

ブロッコリーの芯を使った美味しいレシピ
まとめてみました。

ブロッコリーを料理で使うときは
芯を使った料理もぜひお試しになってみてください!

ブロッコリーの茎を使った美味しいレシピ

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://jammy-jar-jammy.com/2021/10/25/broccoli-recipe/ target=]


コメント

タイトルとURLをコピーしました