デリバリーの配達は、
わりと簡単に始めることができる。
まずは、一点、意事項じゃ
Uber Eat(ウーバーイーツ)からも
注意事項として
上記のような案内が届くと思うが
自家用車で配達するのはNGじゃ!
違法となるので、
心得ておけっ!
さて、
話を元に戻すが、
デリバリーで配達をする時に
重要になるのが
何を使って配達するか?
ということではないか?
今回は、
デリバリーの配達で稼ぐには
どのような自転車やバイクが良いのか?
そんなことで迷っているおぬしに
アドバイスじゃ!
自転車で配達するなら、間違いなく電動の〇〇チャリ!
わしも
最初の頃は、
普通の自転車を使っていた!
しかし、
都内で配達していると
実に坂が多いことに気づく。
それほど大した坂ではないのだが、
坂がありすぎて
体力の消耗につながり
配達件数を数多くこなす事ができなかった。
これでは稼げないと思い
すぐに
電動自転車のレンタルをしたのじゃ!
それ以降は、
コンスタントに
稼げるようになった。
街中では、
ロードタイプの自転車で
配達をしている者を
多く見かけるが
スピードは出ても、
なかなか稼ぐことはできない。
その訳は、
バッグを背負わなければならないこと。
そして、もう一つ…
それは、
前傾姿勢で自転車をこぐため、
肩が凝りやすくなってしまうのじゃ。
そのため
自転車をこぐ疲労のほかに
肩から背中の張りが
ものすごい事になってしまう。
しまいには、
目の疲労にもつながり
次の日に疲労感を持ち越してしまうのじゃ。
では、
何がいいのかと思うじゃろう?
もし自転車で配達するのであれば
間違いなく
電動自転車
そして、
背筋をまっすぐに保ちながら
自転車をこぐことができる
シティサイクル
通称!ママチャリ
が最も良いとされておる!
実際に配達をしていると
自転車をこぐ距離は
結構な距離になる。
デリバリーを始めて
2週間くらいは
太ももの疲労感と筋肉痛に
悩まされるかもしれぬが
2週間もすれば
自転車をこぎ続けることは
それほど苦とは思わぬようになるであろう!
自転車で稼ぐのであれば
間違いなく
電動のママチャリ
26インチ 荷台付きが
おすすめじゃ!
バイクで稼ぐなら、何を選べば良いのか?
もし、
おぬしがバイクを所有しているのであれば
それを使うのも良いであろう!
しかし、
先にも述べたが
この注意書きを
もう一度、確認しておくのじゃ!
このように
自家用車および125cc以上のバイク
(いわゆる白ナンバー)で配達することは
違法となっておる!
では、
稼ぐためにどのようなバイクが良いかというと
屋根付きで
3輪のもの
更には
後ろにデリバリー用の
ボックスがついている物が良い!
屋根があることで
雨の日も
配達物を雨に濡らすことなく
かつ
安全に配達できるからじゃ。
3輪が良いのは
倒れる心配がないということ。
そして、
2台にデリバリー用のボックスが
あることで
料理を丁寧に運ぶ事ができる!
背中に背負うバックでは
なかなかスムーズに
配達することはできない。
しかも、
ピックアップ先の店内には
デリバリーバッグを
持ち込まないでくださいとの
指示を出している
レストランも多い。
そして、
ここからが重要じゃ!
3輪タイプのバイクでも
ミニカー仕様というものがある。
これは、
普通の3輪バイクと何が違うかというと
まず、免許が違う!
普通の3輪バイクは、
原付免許で良いが
交差点では2段階右折の上に
ヘルメットの着用が義務付けられておる。
これに対し
ミニカー使用の3輪バイクは
普通車免許が必要となるが
2段階右折の必要はなく、
交差点では車と一緒のレーンに
はいる事ができる。
しかも、
ヘルメットの着用の義務なしじゃ。
普通車免許を持っていて
バイクでの配達を検討するのであれば
3輪バイクの
ミニカー仕様を
選ぶと良いであろう!